日本には春夏秋冬だけでなく季節の中に様々な行事があります。
来週の2月3日は節分の日です!
今日は節分について話していきます。
節分とは?
「季節を分ける」という意味があります。
その為本来4回あります。
季節の始まりは邪気が入りやすいと考えられ立春・立夏・立秋・立冬の前日の4回になりました。
その中でも旧暦では春から1年が始まるとされていた為、新年を迎えるにあたって邪気を祓い清め1年間の無病息災を祈る行事として春の節分を行う事が主流となりました。
豆まき
なぜ豆をまくのか?
豆=魔の目
鬼の目に豆を投げつけて魔を滅する「魔滅」に通じ鬼に豆をぶつけ邪気を追い払うようになりました。
また、日本では古来より「穀物は生命の象徴」とされ、厄除けの力があると信仰されている為。
そして、芽が出て追い出したはずの悪いものが育たないように炒った豆を使います。
豆を食べる理由
自分の年齢と同じ数を食べる事で歳の数と同じだけの福を体に取り込めるように。
恵方巻
まず、恵方というのは「歳徳神」という神様がいる場所です。
歳徳神とは年のはじめに祀る神の事。
「歳徳神」がいる場所は毎年変わる為、恵方巻を食べる向きが毎年変わります。
今年の恵方巻を食べる方角は「北北西」です
毎年どこを向けばいいか迷いますが基本的に「東北東」「西南西」「南南東]「北北西」の4つしかありません。
実はこの方角は西暦の1の位で確認する事ができます。
西暦の1の位が0,5の年は「西南西」1,3,6,8の年は「南南東」2,7の年は「北北西」4,9の年は「東北東」と決まっています。
恵方巻は福やご縁を巻き込み1年の幸せや願いが叶うように食べます。
また、巻き寿司を鬼の金棒に見立ててそれを退治するという意味もあります。
縁が切れたり、福が切れたりしないよう包丁で切らずに丸ごと食べると良いとされています。
また、しゃべると運が逃げてしまう為、食べ終わるまで喋ってはいけません。
今まで何となく過ごしていた節分ですが、今年は皆様と良いご縁を築き良い1年になる事を願い節分という行事を大切にしようと思います!