夏バテという言葉は以前からありましたが、最近は秋バテという言葉もあるそうです。
秋バテとは、夏の暑さも落ち着いて涼しくなってきたのに、体がだるい・疲れやすいなどの体調不良が続いている状態をいいます。
秋バテはこんな症状
- だるくて疲れやすい
 - 食欲がない
 - よく眠れない
 - やる気が出ない
 - 立ちくらみや目まいがする
 - 頭痛や肩こりがする
 - 便秘や下痢がする
 
8月の暑い時期に起こるのが夏バテ、9月に涼しくなってから起こるのが秋バテです。
秋バテの予防と対処法
秋バテの原因は自律神経が乱れて血の巡りが悪くなることなので、それを改善するようにします。
- 38度~40度の温めの湯船につかる
 - 30分程度の散歩や軽めの運動をする
 - 冷たいものを控えて暖かいものを食べる・飲む
 - ビタミン豊富な食べ物をよく噛んで食べる
 - 旬の食材を食べる(山芋・さつまいも・かぶ・にんじん・しいたけ等)
 
紫外線を浴びすぎると、疲労が蓄積されて秋バテを引き起こすことがあります。
9月になっても油断せずに紫外線対策を行ないましょう。